選ぶなら
中小企業教育共済機構
エリクソン人間生涯発達論に基づく
「ライフ」&「キャリア」
の
ハイブリッド教育を提唱
企業の成長は会社目標と個人の生涯目標と同期が鍵「会社目標」は
「個人の目標」を利用させてもらっている
*ニトリの似鳥社長がTBSがっちりマンデイでそう述べています。
社員一人一人の顔が分かる中小企業だからこそ一辺倒の教育より
個人個人の自己啓発力を土台に「ライフ」と「キャリア」プログラムをご用意
*エリクソン 発達心理学者1902~1994フロイトの高弟
「アイデンティティー」概念を提唱*人間は終生発達する事を前提に


プロフィール
プロのコンサルティング
中小企業教育共済機構
代表中原 和雄 副代表 清原 克郎
創業2017年(平成29年)以来、コンサルタントのプロフェッショナルとして活動してきました。教育機会を逸しがちな中小企業の社員の皆さまを視野に中小企業間での保有研修プログラムを持ち合い供与、又教育機会をお互い補完し合います。前向きな考えを持ち、目的を持ったパートナーシップを築くことを大切にしています。まずは貴社に教育担当者*兼任でOKを置きませんか、その方と他企業の教育担当者間のネットワークが今後の企業成長のカギとなります。
そのネットワークが大きな成果を出すことに力を注いでいきます。透明性と一貫性を兼ね備えたサービスをご提供いたします。詳細を知りたい場合は、初回コンサルティングをさせていただきますので下記メールにご連絡ください
〒135-0063
東京都江東区有明3-7-6有明フロンティアビルB棟9階
お客様のレビュー
お客様からの率直なお声

上司から受講して来いと言われ中小企業では教育研修が無く他の友達に引け目を感じていたのでそれでも

クイン・デイビス(仮名)*社員20名の企業
また退屈な研修かと思いました。当社は中小企業で教育予算も余りないせいでしょうか、自治体や団体主催の無料セミナーが多く、講師の方も棒読みが多く退屈この上ない研修でした。しかし、今回の中小企業教育共済機j催の研修は、
中小企業の実態に即した参画型の研修で、あっと言う間に終了もっと聴きたかった印象でした。学んだ事を普段は
明日になればじつは忘れてしまい実践しなかったのですが、一つでも実践しようと思いました。

ライリー・ジョーンズ(仮名) *職員100名の団体
エッセンシャルワーカー主体の職場で研修なんか忙しくて受講できないのに幹部からの押し付け研修と思いそれでも教育機会がすくない業界ですので、仕方なく受講、いやいや受けて見て日頃見過ごしがちな仕事の盲点などぞっとする様な問題提起をされ、それって「あるある」よねとわが身の事の様に受け止められ、明日からの仕事の姿勢が変わる様な印象の研修でした。